Feature 03

引っ張り

引っ張りをなくして楽しい散歩時間

毎日の散歩が負担に感じるきっかけのひとつに、リードを強く引っ張る行動があります。力の差があると腕や肩に負担がかかり、散歩そのものを避けたくなることもあるかもしれません。犬にとっては興味や興奮が行動に現れた結果であっても、放っておくと習慣化しやすくなります。そんな引っ張りの原因を細かく読み取りながら、無理なく散歩の時間を過ごしていただけるよう、的確なアプローチを木更津でご提案いたします。

飼い主様へと意識が向くようにしつけ

引っ張りという行動は、犬が自分のペースで動こうとする気持ちの表れであり、必ずしもわがままな性格というわけではありません。飼い主様との間にルールが確立されていないことで、自由に進もうとする習慣が生まれていることも多くあります。そのため、歩くスピードや方向の切り替えなどを通じて、自然と飼い主様に意識を向けられるように導きます。また、声のかけ方や止まるタイミングを変えるだけでも反応は変わります。一緒に歩くことが心地よいと感じられるよう、木更津でリードの使い方も含めて犬のしつけを行います。

トレーナーが行動そのものの背景に着目

引っ張る行動を改善するためには、まず散歩そのものに対する意識を変える必要があります。出発前から興奮している状態では、引っ張りを途中で落ち着かせるのは難しくなります。また、玄関を出る前の待機や最初の数歩の過ごし方を見直すことにより、歩き出しの安定感が変わります。犬のしつけを専門に行うトレーナーとして、行動そのものの背景に目を向けながら、木更津で落ち着いて歩ける関係性を築いていくことに重点を置いています。そして、道中のにおいや刺激への反応も無視せず、一つずつ向き合うことで信頼を深めていただけます。

Access

アクセス

アクアドッグスクール

住所

〒292-0034

千葉県木更津市伊豆島1895

Google MAPで確認
電話番号

090-4628-4111

090-4628-4111

営業時間

10:00~16:00

定休日

不定休

※基本的に年中無休

(臨時の場合を除きます)

不在の場合

運転中またはトレーニング中は電話に出れない場合がございます。そのときは留守番電話またはメールにてご用件をお入れください。当日、翌日にはご連絡いたします。

メール

info@aqua-dogschool.jp

動物取扱業登録証

登録番号 16-君健福 581-2(訓練)

登録番号 16-君健福 195-4(保管)

登録番号 16-君健福 186-4(販売)

備考

お車でお越しの際は、入り口付近の道が狭くなっているため、お気をつけください。

ご不安な方は裏から入っていただくと、安全にお越しいただけます。

※分からない際は、お電話いただければご案内させていただきます。

アクセス

東清川駅から車で約9分の場所でスクールを運営しています。しつけ相談や施設見学のご希望は随時承っておりますので、お電話・ホームページからご連絡をお願いいたします。

安心感を得ることで引っ張りを解消

リードを握る手に力が入るたび、犬との距離がどこか遠のいてしまうように感じることもあるかもしれません。けれども本来、散歩は信頼を育む絶好の時間です。無理に引っ張らなくても進めるという安心を犬自身が感じられるようになると、自然と表情も柔らかくなっていきます。犬のしつけを行うトレーナーとして、引っ張りのない心に残る歩き方ができるように導いています。飼い主様と犬が並んで歩くその時間が楽しみになるよう、木更津で一つひとつ丁寧に寄り添ってまいります。

Related